大阪の山崎さんのお店 ”タータスストア大阪” の2階の会議室をお借りして、
開催されたPGに参加してきました。
今回大阪では初という事で初めてのメンバーさんがほとんど。
といっても私も2回めですので同じようなものです。
大阪の方々はやはりアドリブでのギャグや会話が凄い。
ほとんどの方が初対面の中、当然私は借りてきた猫状態です。
なかなか前に出ていけず、[HOME!]などもテンションが高くできません。
でも3ゲーム目からは調子出てきました。
ゲーム形式で長くやると仲間意識ができ、自然と打ち解けるものなのですね。
さて、今回は自分で意識してそうしたわけではないのですが、
つい最近頭の中で描き出していた将来の目標(というより生涯の目標でしょう)をテーマに選んでいました。
2分以内の短い時間で考えるという事で、やはり潜在的に考えている事が素直にでてくるのでしょう。
そのテーマは
(1)「コンピュータとの出会いが原点」
(2)「無料の学習塾(寺子屋)を作る」
(3)「助言者になる」
という事でした。
(1)については、まあ、そんなもんかな、、、という感じ。特に強烈なものではなく、自分が出した回答ももらった質問も平凡だったかと思います。
その中で、「初めてプログラミングしたプログラムが動いた時の感動」というものが最終の答えとしてでました。
確かにこういう気持ちが原点ですね。仕事にも通じていくものだと思います。平凡ですが、新たな発見でもありました。
(2)については実は最近テレビでNPOでそういう事をやっていらっしゃる方の事を見たからです。
教育を受けたくても経済的な理由等で塾に行くことができなかったり、進学を諦めたりそういう子ども達の為に
無料の塾を開いているという話でした。
たとえば僕が今の仕事をリタイヤした後、何をやっていくのかそういう事を最近は少しづつ考えるのですが、
自分の歩いて来た道の中でできる事、人に感謝される事、充実してやりがいのある事、それら総合的に考えた時に、無料の教育塾(ビジネスではなくボランティアに近いもの)というのはすべてに合致しそうです。
されにそれが無償で運営・提供できるものならばこんなに素晴らしい事はありません。
質問を受け、回答していく中で、自分の答えの中には矛盾もあるし、まだまだ煮詰まっていないところが多々ある事がわかりました。
おそらく、こういう作業を繰り返していく事で実現に近づいていくんですね。
(3)については振り返ってみると(2)のテーマに近いです。(2)のテーマをさらに掘り下げて行った結果、こうなったと
いう事ですね。
(ちなみに、引いたカードは「なりたい自分」だったのですが、
これが他のカード「やりたい事」でも「生きる目的」でもやはり同じですね。
「あなたの原点」でももしかすると同じテーマになるかもしれない。
そういう風になっているのですね。新たな発見です。^^)
僕は何かしら人に「助言」を与える事で感謝され、自分自身に充実感を得るような生き方がしたいのですね。要は。
質問の中で「いくら報酬をもらうか」というものがありました。
僕は「無料でいいです。」と即答しました。(※2回めは35,000円だったですけど^^;矛盾しているので突っ込まれました。)
もちろん生活の糧としてお金は必要なのですが、
たとえば5年後、10年後であれば、子育ても終わり子どもも就職して経済的に自立。家のローンも終わる。自分たちの趣味やレジャーで散財するお金も減る。という事でこれからは段々とお金は少なくて良くなって来ると思うんです。
だからお金はいらない。
運営にかかる費用はどっかからか出してもらう。(僕は国や地方自治体から出してもらうのが良いと考えています)
現時点ではこういう風に思っているよ、という事がわかりました。
さて、6ヶ月後、1年後、2年後にどう変わって行っているのだろうか、興味津々です
最近のコメント